シール印刷のホクトエスピーブログ
オンラインショップはこちら後払い可能

シールのこと

シールの光沢を抑える方法

2021年11月30日

<瀧です。 まずはこちらのシールをご覧ください。 このシールは、銀艶#25溶剤強粘に4色カラー印刷、そしてPP貼りをしたシールです。 人によってシールを見たときの第一印象は様々かと思いますが、私はこのシールをみたときに「目が痛くなるな」と思いました。 実際に目が痛くなるわけではありませんが、光沢が... 続きを読む

封緘シール

2021年11月29日

>折田です 本日は封緘シールについてご紹介します。 封緘シールとは、そのシールが剥がれていたり、破れていないかで包装が開封されていないかを確認する盗難防止を目的とするシールです。 弊社オンラインショップでも透明封緘シールの販売を始めました。 透明なPET素材を使用しており、丈夫でパッケージのデザイン... 続きを読む

あると便利なシール

2021年11月19日

 吉田です。 なんて事はないのに、あると便利なものってありますよね。 弊社にもそんなあると便利、と言いますかむしろ「無くては困る」シールがございます。 それがこちらです。 「枚数表記シール」・「サンプルシール」・「封止めシール」です。 シンプルでどこにでもありそうなシールですが、弊社にとっても私個... 続きを読む

糊面からデザインが見えるシール

2021年10月31日

<瀧です。 今回は糊面からデザインが見えるシールをご紹介いたします。 まず、こちらの画像をご覧ください。 なんだかデザインが白く濁ったシールですが、シール台紙から剥がすと、 このように、くっきりとした色のデザインが見えてきます。 このシールは、糊面に正しいデザインがあり、透明ボトルの外側から貼っ... 続きを読む

紙の厚みの単位が「kg」???

2021年10月29日

 吉田です。 シール印刷を含め、印刷業界ではちょっと不思議な単位が使われています。   それは、紙の厚みの単位です。   紙の厚みの単位ですから、一般的には「ミリ」や「ミクロン」が頭に浮かぶかと思いますが実際に使われている単位は「キログラム(kg)」です。 弊社で取り扱っておりま... 続きを読む

シールの退色を比較してみました

2021年10月08日

>折田です。 弊社では宣伝を兼ねて通りに面する窓ガラスにシールのサンプルを貼りつけています。こちらがその様子です。(この写真は2021年5月28日撮影) こちらの宣伝を始めて約1年が過ぎましたので、貼ってあるサンプルにどのような変化が出たかを見比べていきたいと思います。 下記がサンプルが貼られてい... 続きを読む

スクラッチシールとは

2021年09月27日

 <樋口です。 本日はスクラッチシールのご紹介と、その機能から他にどのような用途が考えられるかを投稿させていただきます。   まず皆様が『スクラッチ』と聞いて思い浮かべるのが『削ってアタリ・ハズレが分かる』スクラッチカードだと思います。 削る行為を加えることでイベント参加者がより楽しめて販... 続きを読む

ホログラムシールの種類について

2021年08月30日
ホクトエスピーブログ

<瀧です。 ホログラムシールには、様々な模様があります。 しかし、あまりに特殊な模様ですと、素材だけで値段が高額になってしまったり、そもそもシールでは存在しない場合があります。 そこで、これからホログラムシールを作りたいと考えている方に向けて、代表的なホログラム模様を5種ご紹介いたします。 &nbs... 続きを読む

シールの仕上げ方法の種類と各印刷機との関係

2021年07月29日

   <樋口です。 シールの仕上げ方法は大別して4種あります。また、シール印刷機は大別して同じく4種あります。 今回は各シール印刷機が加工できる仕上げ方法と加工できない仕上げ方法がそれぞれありますので、それらを整理するかたちでブログを投稿させていただきます。 これは私共シール印刷業者が理解... 続きを読む

シール印刷におけるラミネート加工とは

2021年06月11日

 <樋口です。 印刷物の仕上げ方法で『PPラミ(ネート)』や『PP加工』、『PP貼り』と言われる仕様があります。 今回はその内容・種類について、簡単ではありますが掘り下げてみます。 PPラミ、PETラミとはPPまたはPETの透明素材を印刷物の上にぴったり貼り付けて、主に『印刷面の保護』と『高級感の演... 続きを読む