本生産前の色校正

吉田です。 シールをご発注された際に「思った通りの仕上がりになるか」は、非常に気になるポイントだと思います。 特に数千部、数万部と数量が多くなるにつれ不安が高まります。いざ出来上がったものの、イメージと違うなんてことは避けたいところです。 そこで、本番印刷前に「色校正」を出すことで、仕上がりイメー... 続きを読む
吉田です。 シールをご発注された際に「思った通りの仕上がりになるか」は、非常に気になるポイントだと思います。 特に数千部、数万部と数量が多くなるにつれ不安が高まります。いざ出来上がったものの、イメージと違うなんてことは避けたいところです。 そこで、本番印刷前に「色校正」を出すことで、仕上がりイメー... 続きを読む
吉田です。 可変シールとは、連番シールやナンバリングシールとも呼ばれ、シール1枚ずつ違う数字やバーコード等が印刷・印字されたものになります。 主に製品管理や在庫管理などに使われていることが多く、規則性のある連番からランダムなもの、絵柄と連番が組み合わされたものなど様々な仕様のものがございます。 ... 続きを読む
吉田です。 弊社では多くのお客様から様々な種類のシール作成のご注文をいただいております。 そのシールの中には、印字で対応出来そうなものも多数ございます。 では、そもそも印字シールとはどういったものなのか、また印字シールのメリットとデメリットを改めてご紹介させていただきます。 簡単に説... 続きを読む
吉田です。 シールに限らず印刷をする際には、さまざまな注意点がございます。 印刷の精度におきましては弊社としましても細心の注意を払っているのは当然とし、特にバーコードがデザインに入っている場合、中でもQRコードが入っている場合はお客様にも協力していただきトラブルの無いよう作業を進めております。 ... 続きを読む
吉田です。 弊社はシール印刷や熱転写リボンによる印字を得意とする会社です。 特に印字に関しましては、印刷に比べますと色々と条件はございますがコストや納期の面からお客様のご希望に沿ったご提案が出来ると自負しております。 しかし、シール以外でも印字可能なものがございます。 それは、タグ... 続きを読む
吉田です。 以前、私のブログにて弊社の無地規格品についてご案内をさせていただきました。 無地規格品についてのご案内⇒https://www.hokutosp-blog.com/?p=3949 今回は、社内にラベルプリンターを導入されていたりこれからラベルプリンターの導入を検討されているお客様にご... 続きを読む
吉田です。 なんて事はないのに、あると便利なものってありますよね。 弊社にもそんなあると便利、と言いますかむしろ「無くては困る」シールがございます。 それがこちらです。 「枚数表記シール」・「サンプルシール」・「封止めシール」です。 シンプルでどこにでもありそうなシールですが、弊社にとっても私個... 続きを読む
吉田です。 シール印刷を含め、印刷業界ではちょっと不思議な単位が使われています。 それは、紙の厚みの単位です。 紙の厚みの単位ですから、一般的には「ミリ」や「ミクロン」が頭に浮かぶかと思いますが実際に使われている単位は「キログラム(kg)」です。 弊社で取り扱っておりま... 続きを読む
吉田です。 シールを作成していただくにあたり、【シール枚数】と【シート数】という言葉がよく出てまいります。 特に初めて作成されるご担当者様の中には、困惑される方もいらっしゃるかもしれません。 シールは一般的に下図のような、シートの上にシールが数枚貼り付いている状態で仕上がります。 &... 続きを読む
吉田です。 弊社では、無地シールの規格品というものを数種類ご用意させていただいております。 素材は全てアート紙普通粘着糊で印字色は黒のみの他、ご利用いただくにあたり色々と制限はございますが、「小ロットのものを、とにかく短納期で」ですとか「版代や型代のコストを掛けたくない」といったお客様にはこの規格... 続きを読む