一味違うキャラクターシールが作れます<ホログラムPPラミネートとは>

<樋口です。 タイトルはお客様から「キャラクターシールを作りたいが、普通のシールではなく思わず貼って使いたくなるようなシールにしたい」 との命題をいただき、有難いことに受注に至ったホログラムPP加工を施したシールをご紹介します。 そのキャラクターシールは小学生以下のおこさまを対象に配布する予定とのこ... 続きを読む
<樋口です。 タイトルはお客様から「キャラクターシールを作りたいが、普通のシールではなく思わず貼って使いたくなるようなシールにしたい」 との命題をいただき、有難いことに受注に至ったホログラムPP加工を施したシールをご紹介します。 そのキャラクターシールは小学生以下のおこさまを対象に配布する予定とのこ... 続きを読む
<樋口です。 タイトル通り、両面ステッカーを少量だけ作りたいときにどうしても発生する価格の問題。 必要な枚数が数十枚以下の少量だったとしても一般的な相場は大変高額になります。 今回は独自の方法でコストパフォーマンスの良い両面ステッカーが作成可能になった為投稿いたします。 他社に真似さ... 続きを読む
<瀧です。 様々なものをとめる為に使われるセロハンテープ。 今回は、事務作業には必須ともいってよいセロハンテープに関する投稿になります。 セロハンテープは、セロハン(セロファン)という材料の片側に接着剤を塗布してロール状にした文房具のことです。 一般的なセロハンテープは、原材料に天然素材の木材を使... 続きを読む
吉田です。 弊社ではアートに印字をするご注文を多くいただいております。アート以外でもミラコートやユポ、上質などの基材での印字のご依頼もございますが、極稀に透明シールでの印字の可否をお問い合わせいただくことがございます。 結論から申しますと、透明シールに印字は可能です。 ... 続きを読む
>折田です。 今回はちょっと特殊なシール素材「ハイブリットシール」をご紹介します。 ハイブリットシールとは両面テープの一種ですが一般的な両面テープと大きく異なる機能があります。 それは「貼り合わせたものどうしを一度剥がすと再接着しない」というものです。 ハイブリットシールは下図のような構造のシールで... 続きを読む
<樋口です。 ちらしやパンフレットで誤植が発生してしまったときの文字訂正シール。 本日は訂正シールを作成する際の注意点の一つ、『シールのサイズ』にフォーカスして説明させていただきます。 訂正する部分が隠れるようにシールを貼るのですから、訂正する面積より小さかったり大きすぎて他の文字等... 続きを読む
<樋口です。 今回は内容が薄くなってしまいますが、たまにはシールの小ネタ的なものを、ということで投稿いたします。 その小ネタは『段ボールに貼られたガムテープをそこそこ綺麗に剥がす方法』です。 そこそこ、というのがミソで、100%綺麗に剥がせる方法ではございません。この方法で剥がすのに慣... 続きを読む
吉田です。 前回は、初めてシールを作成されるお客様にご理解いただけるよう「シール基材」についてお話させていただきました。 「シールを初めてご注文される方へ ~シール基材編~」⇒https://www.hokutosp-blog.com/?p=5924 今回はシール印刷におきまして、... 続きを読む
<樋口です。 本日は弊社事務所内で普段は日の目を見ない場所のご紹介です。 私共が取扱っているシール素材の種類は数百種類以上存在します。それに加えて糊の種類や加工方法も掛け合わされていき、印刷機も何種類も加わります。 サンプルひとつとっても複雑で膨大なものとなります。 その複雑膨大なもの... 続きを読む
<樋口です。 本日もニッチな用途のシールですが、デザイン性の高い両面シールをご紹介いたします。 たとえば化粧水やヘアオイルなど、中身の見える透明なボトルに普通のシールを貼る場合、当たり前ですがボトルの反対側から見るとシールの裏面の白地が見えます。 この見え方を良しとしないデザイン・意匠... 続きを読む