超簡単!可変印字ラベルのご注文方法

吉田です。 可変シールとは、連番シールやナンバリングシールとも呼ばれ、シール1枚ずつ違う数字やバーコード等が印刷・印字されたものになります。 主に製品管理や在庫管理などに使われていることが多く、規則性のある連番からランダムなもの、絵柄と連番が組み合わされたものなど様々な仕様のものがございます。 ... 続きを読む
吉田です。 可変シールとは、連番シールやナンバリングシールとも呼ばれ、シール1枚ずつ違う数字やバーコード等が印刷・印字されたものになります。 主に製品管理や在庫管理などに使われていることが多く、規則性のある連番からランダムなもの、絵柄と連番が組み合わされたものなど様々な仕様のものがございます。 ... 続きを読む
>折田です。 弊社ヤフーショッピング「シールといえばホクトエスピー」https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokutosp/では感染防止対策ステッカーも取り扱っております。屋外でも使えるカラーのシールと、屋内使用を想定したモノクロバージョンがございます。 さて、3月1... 続きを読む
<樋口です。 本日はシールをとにかく安く、早く納品してほしいというお客様へご提案させていただく内容となります。 詳しくはこちらの単価表をご覧ください。https://www.hokutosp.com/inji/inji.pdf 弊社では「アートタック紙(微光沢)普通粘着」にて在庫している規格サイズ... 続きを読む
吉田です。 弊社では多くのお客様から様々な種類のシール作成のご注文をいただいております。 そのシールの中には、印字で対応出来そうなものも多数ございます。 では、そもそも印字シールとはどういったものなのか、また印字シールのメリットとデメリットを改めてご紹介させていただきます。 簡単に説... 続きを読む
>折田です。 前回の記事ではCMYKのみを使って印刷をする際の色の数え方をご紹介いたしました。 印刷の色数の数え方 今回は特色や白を使った場合をご紹介いたします。 特色とはDICやパントーンなどのあらかじめ調色された色、インクのことを指し、コーポレートカラーやCMYKでは表現できない... 続きを読む
<樋口です。 本日のタイトルのユポ・サクションタックとは、ユポ・コーポレーション社の開発した素材の商標名となります。 また、メーカーはサクションタックについて『平面に繰り返し貼って剥がせる微吸着シート』と謳っています。 そこで今回はサクションタックという特殊なタック紙についてのご紹介をいたします。 ... 続きを読む
>折田です。 弊社ではお見積りの際に印刷に使用する「色数」をお伺いしております。 なぜかといいますと、印刷に必要になる版の個数や使用する印刷機が変わってくる可能性があるからです。 この2点が変わるとお見積り額がガラッと変わってしまう恐れがあります。 そのため色数はお見積りを取るために非常に大切な情報... 続きを読む
吉田です。 シールに限らず印刷をする際には、さまざまな注意点がございます。 印刷の精度におきましては弊社としましても細心の注意を払っているのは当然とし、特にバーコードがデザインに入っている場合、中でもQRコードが入っている場合はお客様にも協力していただきトラブルの無いよう作業を進めております。 ... 続きを読む
<樋口です。 本日はタイトルにありますように洋服屋さんで販売している、商品に貼るサイズ表記シールについて刷り色のご提案です。 みなさまも店頭でよく目にされるであろうこのシール、サイズやデザインはいろいろあるかと思いますが、普通のシールではありません。 まず素材が紙ではありません。破れに... 続きを読む
<瀧です。 デザインが違うシールを作るのと、同じ(色だけが違う)シールを作るのとでは、どちらの方が安く作ることができるでしょうか。 例外もありますがほとんどの場合、デザインが同じシールを作った方が安くなります。 先日、このような2種類のシールを作成いたしました。 こちらのシールは同じデザインと材質... 続きを読む