シール印刷のホクトエスピーブログ

オンラインショップはこちら後払い可能

透明シール印刷時の注意点 ※『白おさえ』とは

<樋口です。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 本日は透明素材のシールに印刷する際の注意点についてご説明いたします。   透明のシール・ステッカー素材には透明エンビと透明PETの2種類があります。 一般的に透明エンビは80ミクロン、透明PETは25ミクロンと50ミクロンの厚みがありま... 続きを読む

あけましておめでとうございます!

 <こんにちは、石橋です。   遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます!   2016年が始まってもう3週間が経とうとしています、あっという間ですね・・・ 皆様、初詣はどちらに行かれましたでしょうか? 私はちょっと変わった場所へ初詣(?)に行って参りました。 &nbs... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

2015年

 吉田です。 本年も沢山のお客様、工場様にお世話になり誠にありがとうございました。 弊社は年内が本日まで、新年は1月5日からの営業となります。   私個人の2015年としましては、仕事・プライベート共に色々ありましたが充実した1年を過ごせたと思います。 毎年の事ですが、本年も社内・外の沢山... 続きを読む

糸LOX、LOXの特価販売

 <樋口です。 弊社ではこのような『のぼり』を会社正面入り口に掲出しております。  糸ロックスとはこちらの写真のループ具のことで、アパレル業界を中心に値札等を安全・簡単に商品へ取り付けることができます。接合部は一度取り付けると外せない構造になっています。 最もポピュラーなもので『糸LOX No.12... 続きを読む

忘年会!

 <こんにちは、石橋です!   あっという間に12月中旬になってしまいました。 年々、1年が短くなっているような気がします・・・   弊社でも先週末、忘年会を行いました♪   両国という土地柄らしく、真ん中に土俵がどどーんと! 周りを見渡せばお相撲さんだらけです・・... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

ステッカーシールの貼り方

<瀧です。 うまくステッカーシールが貼れない、貼ったのに斜めになっているなんて経験ありませんか?今回は、シールの綺麗な貼り付け方をご紹介します。 まず通常の水道水に中性洗剤を少量加えたもの(以降は石鹸水と書きます)を用意します。そして貼りたい場所・シールの糊面に霧吹きで吹きかけてから貼ってみましょう... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

糊の種類について

<瀧です。 今回は、シール糊のご紹介を致します。 一般的なシールに使われる糊は、   ・普通糊 紙・フィルム素材によく使われる一般的な糊   ・強粘糊 普通糊では剥がれてしまうような屋外・金属などに貼ります。   ・訂正用糊 糊面が灰色にコーティングされているため、下地... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

マグネットシートの印刷

 <樋口です。 本日はマグネットシートの印刷について実績のご紹介をさせていただきます。 某大手レストランチェーン様からのご発注で、キッチン従業員の作業円滑化を目的としたマグネットシートのオーダーでした。 マグネットシートは0.5mm厚~のマグネット本体に、印刷した白エンビをしっかり貼り合せて完成させ... 続きを読む

デカール

 吉田です。 今回は半分仕事、半分趣味の話をさせていただこうと思います。   私はプラモデルが好きでよく作ります。 ペーパーをかけて、塗装して、組み上げていよいよ最終段階になった時に、細部のディテールをよりリアルにする為にデカール(水転写デカール・水スライド式デカール)なるものをプラモデル... 続きを読む

シール印刷、および一般印刷の専門用語Ⅱ

<樋口です。 先回はシール印刷、一般印刷において基礎となる用語の『トンボ』『塗り足し』についてご説明申し上げました。 今回は『送り』と『カス』についてとなります。 まず『送り』とはこちらの図のように、シール用のロール巻き原紙をどちらの方向で印刷していくか(原紙を送り出す向き)を指定するために用いら... 続きを読む