透明ボトル用両面ラベル

<樋口です。 本日もニッチな用途のシールですが、デザイン性の高い両面シールをご紹介いたします。 たとえば化粧水やヘアオイルなど、中身の見える透明なボトルに普通のシールを貼る場合、当たり前ですがボトルの反対側から見るとシールの裏面の白地が見えます。 この見え方を良しとしないデザイン・意匠... 続きを読む
<樋口です。 本日もニッチな用途のシールですが、デザイン性の高い両面シールをご紹介いたします。 たとえば化粧水やヘアオイルなど、中身の見える透明なボトルに普通のシールを貼る場合、当たり前ですがボトルの反対側から見るとシールの裏面の白地が見えます。 この見え方を良しとしないデザイン・意匠... 続きを読む
吉田です。 お客様の中には、長年シールに携わっておられたり定期的にご注文をくださったりとシールに詳しい方が大勢いらっしゃいます。シール印刷のプロである私どもよりも知識が豊富であったり、初めて聞くような情報をお持ちであったりと感謝と共にお恥ずかしい気持ちになったりもします。 ただ、シールに大変詳し... 続きを読む
<瀧です。 最近お客様より、セールシール作成のご相談をよくいただいております。 たしかに年末が近づけば一大セールに向けて、アパレル業界、雑貨屋さん等からの需要が増える時期でもありますね。 そこで、過去にもセールシールをご紹介した記事はありますが、今一度、弊社のオンラインショップで販売しているお得な「... 続きを読む
<樋口です。 箔押しシールというと、みなさまどのようなシールが頭に浮かびますか? 日本酒や化粧品、ブランド品のパッケージなどに金色または銀色の箔が押されているものがポピュラーです。 箔は特色インクの金や銀と比べて別格の高級感を与えることができます。それはそうです。極薄に伸... 続きを読む
>折田です。 弊社では以前から窓ガラスにシールを貼り、オンラインショップの宣伝をしておりましたが、この度デザインを刷新いたしました。 それがこちらです! 弊社のイメージカラーの青とロゴに使われている斜めのラインを取り入れつつ、複数面付したシールのようなイメージでデザインを作成いたしました。 シール... 続きを読む
<樋口です。 今回は同じ印刷でもシール印刷のお話ではなく、チラシ・リーフレット・カタログなどの一般印刷の中からピックアップいたします。 弊社ではシールの印刷の他にも上記のような一般印刷物も創業時からご注文をいただいております。 上記の他には封筒、複写伝票、カード類、下げ札などです。 ... 続きを読む
<瀧です。 シールを作成する上で必要な情報の中に、「仕上げ方法」というものがあります。 仕上げ方法には、大きく分けて4種類あり「シート仕上げ」「ロール仕上げ」「全抜き仕上げ」「断裁半抜き仕上げ」があります。 (シート仕上げ) (ロール仕上げ) (全抜き仕上げ) &n... 続きを読む
吉田です。 シールをご発注された際に「思った通りの仕上がりになるか」は、非常に気になるポイントだと思います。 特に数千部、数万部と数量が多くなるにつれ不安が高まります。いざ出来上がったものの、イメージと違うなんてことは避けたいところです。 そこで、本番印刷前に「色校正」を出すことで、仕上がりイメー... 続きを読む
<瀧です。 印刷業界での色の指定は、「CMYKによるカラー4色」「現物色見本(出力見本)」「特色指定」がありますが、その中の「特色指定」についてご説明いたします。 まず初めに特色とは、カラー4色では表現できないあらかじめ調色されたインクのことです。「蛍光色」や「金銀」などもあります。 たとえば、一概... 続きを読む
>折田です。 弊社の印字用規格サイズシールはすべてアート普通糊でのご用意ですが、 「せっかく商品に貼るのだから凝ったシールにしたい!」 「連番や可変情報があるから印字でシールを作りたい、でも貼ったときに目立つシールにしたい」なんて場合もあるかと思います。 そこで今回はアート紙以外で印字に使用できてデ... 続きを読む