シール印刷のホクトエスピーブログ

オンラインショップはこちら後払い可能

Halloween!

   <こんにちは、石橋です。   今日は10月31日、ハロウィンですね!     私が子どもの頃は全く馴染みがなく、ここ数年でハロウィンの認知度が急激に上がってきたように思います。 今では学校行事としてハロウィンを行っているとも聞いたことがあります。 今年... 続きを読む

シールのミシン目加工について 折り用ミシン・切り取り用ミシン

 <樋口です。 本日はシール印刷とミシン目加工との関係についてのブログです。 ちらしやクーポン券などと同様、シール・ステッカーにもミシン目加工を施すことが可能です。 さらに、二つ折り・三つ折り等の折り加工も可能です。 ただ、『折る』という加工に際しては1枚のペラ紙と異なり、シールは原紙+糊+剥離紙と... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

データのアウトライン化

 吉田です。   ご注文をいただくお客様の入稿方法は様々です。   間違いがないことは当然として、出来る限りお客様のやりやすく、経済的な方法をお話しながらデータを入稿していただいたり、弊社にて作成したりしていきます。   修正が全く不要の印刷可能なイラストレーターでの完... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

PP貼り・マットPP貼り・PETラミ貼り加工について

<瀧です。 今回はシールの表面加工方法についてご説明致します。 シールに強度や高級感を持たせたい場合は、表面に透明フィルム系素材でコーティングすることで傷防止・防滴・強度を持たせることができます。 その中でも代表的な表面加工方法を3点ご紹介いたします。 ・PP加工・・・光沢(艶)があり、傷を防止し強... 続きを読む

耐候インキとは?

   <こんにちは、石橋です。   皆さんは耐候インキ(耐光インキ)をご存知でしょうか。   街中を歩いていて、色焼けや色褪せているポスターを1度は見かけたことがあるかと思います。 色褪せ具合がノスタルジックだなぁ…と思ったりもしますが、屋外使用で色が薄くなってしまって... 続きを読む

特殊加工シール エンボス加工のような・・・

 <樋口です。 先日、お客様から『エンボス加工のシールを作りたいが、ホイルタックではなく、金PETフィルムで作りたい』とのお問い合わせがありました。 エンボス加工を施すシール素材は、金・銀ホイルタックを中心とした紙素材に限定されます。ユポやPET、エンビなどのフィルム素材ではうまくクセがつきません。... 続きを読む

裏スリから右(左)全抜き シートカット仕上げ

 <樋口です。 本日はシール印刷後の仕上げ方法で、特殊なものをご紹介します。 こちらの写真のようにシールの一部分が飛び出している状態の『シートカット仕上げ』です。 御見積書には2種類とも『5面シートカット仕上げ、裏スリットから左全抜き』と表記します。 意味は1シートに5枚付けて、黄色のセパレーター... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

カタカナビジネス用語 【ナ】【ハ】

<瀧です。 よく耳にするカタカナ用語の第五回目です。 【ナ】行 ・ナレッジ 有益な知識・事例など、付加価値のある情報 【ハ】行 ・バッファ 緩衝のこと。物体にかぎらず時間・データ・人について、余裕を持たせている部分を指す。 ・フィードバック ただ結果を分析、対象に報告するだけでなく、計画立案や実践行... 続きを読む

武田信玄公ゆかりの地

 吉田です。 私は日本史が大好きで、特に戦国時代、武田信玄公が最も好きな武将です。   信玄公が好きな理由として、まずはやっぱり戦の強さです。 ひとつミスをすると部隊が全滅しかねない戦場で、風林火山の旗を翻し抜群の判断力や統率力を武器に戦を勝利に導くのは、やっぱりカッコいいし憧れますよね。... 続きを読む

流行のぼうず○○

   <こんにちは、石橋です。     去年の年始でのブログで坊主BARをご紹介しました。   今回は、坊主カフェをご紹介致します!     時々開いてる、『ぼうず’n coffee』さんです。   このカフェは池袋の要町... 続きを読む