シール印刷のホクトエスピーブログ

オンラインショップはこちら後払い可能

トレインステッカー(戸袋ステッカー、ドアガラスステッカー、ツインステッカーなど電車広告)

 <樋口です。 本日はいろいろな交通広告・車両広告の中で、電車の車内広告『トレインステッカー』についてご説明します。 貼る場所によって戸袋ステッカー、ドアガラスステッカー、ツインステッカーなどと呼称があります。 また、各路線の運営会社によってステッカーの仕様・サイズにはそれぞれの規定があります。 ... 続きを読む

新しく始めた趣味について

<瀧です。 本日は趣味に関するお話。 先日ロードバイクを買いました。 あるマンガに影響されたり、最近運動不足だなと感じることがあったりと理由はたくさんありますが、買おう!と思い立ったその日に自転車屋へ・・・ そして、 購入しました! 初めて乗った時は、サドルが固くておしりが痛かったり、防寒用に服を... 続きを読む

和紙 クレープ

 吉田です。 今回は、数あるシール原紙の中の和紙、その中でも「クレープ」という原紙についてお話させていただきます。 クレープ紙は、表面に立体的なしわを施し、独特な風合いを持つ特殊な紙素材です。 加工によって紙に伸縮性を持たせることで耐久性が増し、味のある風合い、他の紙にはない手触りの良さもクレープ... 続きを読む

ハーフラミシール

 <こんにちは、石橋です。   11月も終盤、12月に突入目前です。 毎年この時期になると決まって、「今年は(も)早かったな~」なんて言ってしまいます。 365回寝れば1年なんてあっという間に過ぎてしまうんですね。 人間は単純に平均寿命で計算すると、生まれてから約30000日生きるそうです... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

RGBとCMYKとは?

 吉田です。 前回のブログで、シール印刷時においての色の相違についてお話させていただきましたが、今回も前回に引き続き「色」に関するお話をさせていただきます。 今回は、データ作成時の「色」についてです。   イラストレーターやフォトショップ等のソフトでデータを作る際、カラーモードで「RGB」... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

いよいよ年末ですね

 <樋口です。 本日2016年11月24日は雪降るとてもとても寒い一日でした。日中は平均2~3℃ぐらいだったでしょうか。 なんでも11月に都内で初雪となるのは50年以上ぶりとのことなので、備忘録としてブログアップします。 師走に向けて本業以外にもお歳暮の準備や忘年会、大掃除に年賀状の作成、お年賀のカ... 続きを読む

色の認識

 吉田です。 印刷の仕上がりの良し悪しを決めるのは「色」だと思います。 その「色」が発注者と製作者のイメージで差異があると不良品になってしまいます。 例えば、青色を想像してみて下さい。 下記の色で、みなさんが思う青はどれでしょうか? 見る方それぞれの青が頭の中にあり、そのイメージされた青色は第3者... 続きを読む

微粘着フィルムとは

<瀧です。 微粘着フィルム素材についてご説明いたします。 微粘着フィルムとは、フィルム材料に再剥離性のある微粘着糊を施しており、工業用の保護用テープ・ガラス窓などに貼るステッカーとして使われています。 このフィルムは手で剥がしやすく、なおかつほとんど糊残りしないので製品を糊で汚す心配のないそんなフィ... 続きを読む

アミ点とシール印刷

 <樋口です。 突然ですが『網点』という印刷用語をご存知でしょうか? 反対語は『ベタ』になるかと思います。 下の図をご覧いただければイメージを掴んでいただけると思います。 主力のシール印刷機である平圧印刷機や凸輪印刷機で印刷する際、 表面に凹凸のある版を作り、インクを版の凸部分にのせて紙に転写(印刷... 続きを読む

2016 ツール ド フランス さいたま クリテリウム

  吉田です。 今年も去年に引き続き、ツール ド フランス さいたま クリテリウムに行って来ました。 雨こそ降らなかったものの、天候が優れず肌寒い中での開催となり厚着をして観戦している方が多く目につきました。 去年ももちろん興奮しながら観戦したんですが、今年はイベント決定時から興奮しながら当日を... 続きを読む