シール印刷のホクトエスピーブログ

オンラインショップはこちら後払い可能

金木犀と銀木犀

<折田です。 すっかり涼しくなり、金木犀のいい香りが漂っていますね。 ところで、金木犀だけではなく、「銀木犀」というお花もあることをご存じでしょうか? 銀木犀は金木犀と同じモクセイ科で、白くかわいらしいお花を咲かせます。 花弁の形は金木犀と似ていますが、密集しておらず小枝の先に一つずつ花が咲きます。... 続きを読む

貼付と添付の違い 

 <樋口です。 タイトルの『貼付』という二文字はシール印刷業の私たちにとっては毎日のように使っている言葉です。 ただ、少し調べてみるとビジネスでのやりとりにおいて『添付』と混同して使われてしまっていることも多いようです。 貼付と添付はおなじ読み方ができたり、『付(ける)』という字が共通していることだ... 続きを読む

日本人のメールは「CC」を入れすぎ?

<瀧です。 今回は、メールの「CC」に関する雑学のご紹介です。 日本ではメールで取引相手とやり取りをする時、「CC」で上司や同僚にも同じメールを送信するのが一般的になっています。これは主に情報の共有が目的ですが、海外では違和感を覚える人が多いそうです。 欧米を中心に、海外のビジネスでは、「仕事の責... 続きを読む

トマト栽培

>樋口(経理)です。   突然ですが私はこの夏、トマト栽培を始めました。 この夏といってももう秋も近い最中、始めましたというよりは、始めまして終わりました。と言った方がいいかもしれません。 そんな私の徒然なる事を書き連ねます。   私には小学生の子供が2人いるのですが、緊急事態宣... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

SPM(ホクトエスピーミーティング)の内容

 <樋口です。 タイトルのSPMとは、弊社従業員一人一人が月替わりで実施するミーティングの自由題材を考え司会進行役を務めるという、いわば従業員の勉強会の社内呼称です。 私自身も出席できるときは出席しますが、保管してある過去のレジメを見返していたところ、これは面白い内容だなと思うことがありましたのでご... 続きを読む

1つのシールの中に、2つの粘着を持つシール

<瀧です。 最近特殊なアテンション(糊殺し)シールを作りましたので、そのご紹介をいたします。 アテンションシールとは、シールの糊が裏全面でなく部分的についているシールのことで、POPシール、糊殺しシール、部分糊シールとも呼ばれるシールのことです。 アテンションシールの作成方法は2種類あり、元から部... 続きを読む

シール・ステッカーにできること

 <樋口です。 先日、お昼にカウンター席のみの小さなお蕎麦屋さんに入ったときのこと。 カウンターの立ち上がりにこのようなお店からのお知らせが掲出してあり、こちらのお店の店主さんのお考えは見習うべきものがあるなと、はっとさせられました。 このまだまだ先が見えないコロナ禍の状況で、特に観光業、飲食業への... 続きを読む

はじめまして

 <樋口(経理)です。     はじめまして。今月から入社しました樋口と申します。経理を担当しておりますので、社長の樋口と被らないよう「樋口(経理)」と表記させていただいております。 子育てで一度会社からは離れましたが以前は版下デザインや印字等一般事務をしておりました。 またこう... 続きを読む

オンラインショップに『サテンシール(スタッフパス・ゲストパス)』を追加いたしました

いつも弊社をご利用いただき誠にありがとうございます。 この度オンラインショップにて、『スタッフパス』や『ゲストパス』などIDパスとして衣服に直接貼れる『サテンシール』の販売を開始いたしました。 コロナ禍の現状はさまざまなイベントが自粛・延期を余儀なくされ、当面の間はオンラインでの開催に切り替えるな... 続きを読む

銀シールについて

>折田です。 今回は銀シールについてご紹介したいと思います。   銀シールは背景のシルバーに黒や原色が映えるため、落ち着いた印象がありながら人目を惹く、高級感のある仕上がりになります。 そのため社名シール、ロゴシール、注意喚起シールなどに適した基材です。 紙タイプ(ホイル)とPET素材... 続きを読む