シール印刷のホクトエスピーブログ

オンラインショップはこちら後払い可能

シールの仕上げ方法の種類と各印刷機との関係

   <樋口です。 シールの仕上げ方法は大別して4種あります。また、シール印刷機は大別して同じく4種あります。 今回は各シール印刷機が加工できる仕上げ方法と加工できない仕上げ方法がそれぞれありますので、それらを整理するかたちでブログを投稿させていただきます。 これは私共シール印刷業者が理解... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

季節の色

>折田です。 梅雨も明け、すっかり夏らしい気候になりましたね。 しっかり水分補給をして熱中症にお気を付けくださいね! 今回は季節の色についての豆知識をご紹介したいと思います。 皆さんは夏といえば何色を思い浮かべますか?? イメージとしては海、プール、青空など夏の風物詩から「青」を思い浮かべる方が多い... 続きを読む

画像のリンクと埋め込み

>折田です。 前回のフォントのアウトラインに引き続き、イラストレーターの操作についてお客様からよくご質問いただくこととその解決方法をご紹介いたします。 →前回はこちらhttps://www.hokutosp-blog.com/?p=4039 今回はaiデータの画像のリンクと埋め込みについてです。 文... 続きを読む

角丸、角Rの測り方

<樋口(経理)です   お客様から頂いたデータ、もしくは現物サンプルで「これ角丸なんだけれどどれくらいなのかな~」と思ったときに使えるイラストレータの小技をお知らせします。 現物サンプルをいただいたら角丸定規で測ればすぐですが、角丸定規等がなかった場合、結局はデータを作成する場合はこちらの... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

CPU(Central Processing Unit)について

<瀧です。 今回は、「CPU(Central Processing Unit)」についてのお話です。 パソコンの重要な要素として、「OS(オペレーティングシステム)」「プロセッサ(CPU)」「メモリ」「ストレージ(HDD、SSD等)」があります。 OSやメモリ、ストレージについては、ある程度理... 続きを読む

これはうまい!自宅で最高の焼肉を食べる方法

 <樋口です。 コロナ禍で外食機会が減ってしまい、夕飯は家族で食卓を囲むことが日常となりました。 たまには自宅でも贅沢な食事をしたい、という時に個人的にテンションが最も上がるのは焼肉です。 牛肉を焼いてタレをつけて白飯と一緒にほおばるだけ。アクセントに焼いた玉ねぎやピーマンも。最高です。  ... 続きを読む

長年愛用している小物たち・・良いものは永く使える

 <樋口です。 今回は手持ちの服飾小物や雑貨で、永く愛用しているモノについて話をさせていただければと思います。 私自身が勝手に『自分の長所』だなと感じていることがありまして、それは常に所有する「モノ」の整理整頓がついている、ということです。 必要なものは大切に使用して持ち続け、不要と思ったものはすぐ... 続きを読む

フォトショップで「画像をまっすぐに直す」のやり方

>樋口(経理)です。   シールの版下データを作成するときにちょっと知っておくと便利な機能、「画像をまっすぐに直す」の小技をご紹介したいと思います。 弊社では「これと同じものを作って」とお客様から画像データをいただくことや、現物をサンプルとして1枚いただくこともございます。 現物サンプルを... 続きを読む

シール印刷におけるラミネート加工とは

 <樋口です。 印刷物の仕上げ方法で『PPラミ(ネート)』や『PP加工』、『PP貼り』と言われる仕様があります。 今回はその内容・種類について、簡単ではありますが掘り下げてみます。 PPラミ、PETラミとはPPまたはPETの透明素材を印刷物の上にぴったり貼り付けて、主に『印刷面の保護』と『高級感の演... 続きを読む

イラストレーターについてよくあるご質問

>折田です。 弊社ではデータを入稿していただく際はイラストレーターでの入稿をお願いすることがございます。 しかし、イラストレーターは専門性が高く、入稿データ作成のために初めて触ったという方にはなかなか操作が難しいソフトかと思います。 そこで、イラストレーターの操作についてお客様からよくご質問い... 続きを読む