シール印刷のホクトエスピーブログ

オンラインショップはこちら後払い可能
ホクトエスピーブログ

シールの凄いところ

 吉田です。 今回は、シールの奥深さや素晴らしさを皆さんにご紹介させていただきたいと思います。   1 サイズ サイズは自由に決められます。 大きい物、小さい物、シールの用途によってどんな大きさでも可能です。   2 形 形も使う用途によってどんな形でも可能です。 自分の好きな形... 続きを読む

「レンタルふんどし」なるもの

<瀧です。 朝礼時に社員が日替わりでビジネス本の朗読をしておりますが、その中で面白い話がありましたので、ご紹介致します。 それは、江戸時代の足軽の武士達は「ふんどし」をレンタルしていたというもの。 その本の中では、足軽の武士達は24時間勤務が一般的でふんどしを自分で洗う暇がなかったそうです。 そこ... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

木戸に立てかけし衣食住

 吉田です。 タイトルの言葉、皆さんご存知ですか? 私は恥ずかしながら、最近読んだ本で初めて知りました。 そこで、興味が沸いたのでネットで検索してみたところ「きどにたてかけしいしょくじゅう」と読み、話題がない時の会話のとっかかりとして使える有名な言葉だそうです。   一つ一つの文字が話題と... 続きを読む

訂正シール印刷の注意点 『1.5mm』

 <樋口です。 本日は冊子やパンフレットなどに一部変更したい部分や誤植を修正したい部分が生じた場合に必要な『訂正シール』についてです。 訂正シールについてはこれまでもブログやホームページ内の紹介ページで取り上げました。 紙素材は上質訂正、アート訂正、マットコート訂正の3種類に限られること。アートとマ... 続きを読む

正社員 募集のお知らせ ※11/20終了いたしました

 <樋口です。   表題の通り、このたび弊社では正社員(受注事務・他)を1名募集いたします。11月中の採用を考えております。 『シール印刷の仕事』に関心がある、『少人数でのチーム運営』にやりがいを感じる、など新天地で活躍したいとお考えの方。 まずはご連絡いただければ幸いです。  ... 続きを読む

サテンシール

<瀧です。 今年もあと2ヶ月で終わりますね。 11月に入って気温も下がり、肌寒い日も多くなってきました。 でも、年末にかけてはイベントやフェス、クリスマス等楽しい行事が盛りだくさんです。 そこで本日は、イベント行事には欠かせない「サテンシール」についてご紹介致します。 サテンシールは衣服に貼るのに... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

セパレーター愛

 吉田です。 今回は、セパレーターの役割についてお話しようと思います。   シールは様々な用途や場所で使われていて使い勝手がいいし手軽で便利ですよね。 では、なぜシールが手軽で便利なのかを考えると実はセパレーターのおかげなのではないかと思うのです。   そこで、まずはシールの構成... 続きを読む

PROFESSOR THOMAS COFFEE PACK COLLECTION

 <樋口です。 タイトルにありますように、こだわりコーヒーパックコレクションの商品パッケージラベル印刷を受注させていただくことができ、本日はそのご紹介です。 ブランドコンセプトに合った各種ラベル製作のお手伝いをさせていただきました。   下手な写真で恐縮ですが、まずはパッケージの留めシー... 続きを読む

抜き加工について<抜き機の仕組み>(動画あり)

<瀧です。 印字シールを作る際に、まず最初に行う作業はシールのロール巻きを作ることです。 そこで本日は、シールのロール巻きを作る際に行う、抜き加工についてご紹介いたします。 シールのロール巻きを作るには、「シール原紙のロール」と「抜き型」と、それらを使用して加工する「抜き機」が必要になります。 そ... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

台風の名前

 <こんにちは、伊藤です。 今回は台風の名前について。 この時期は台風が多いのでよくニュースで見かけるのですが、毎度気になるのは台風の名前です。 とても脅威的な存在なはずなのに、何故か名前が可愛かったり面白かったり・・・(レンレン、カジキ、ファクサイ等) どういった基準で誰が名前を付けているの... 続きを読む