シール印刷のホクトエスピーブログ

オンラインショップはこちら後払い可能
ホクトエスピーブログ

「ピンはね」していいのは10%まで?

<瀧です。 先日、私が朝礼での本を読む番で、興味深い話が書かれていたのでご紹介いたします。 (朝礼に関する以前のブログ⇒https://www.hokutosp-blog.com/?p=2898) それは、「ピンはね」という言葉に関することでした。 ブログのタイトルにも書きました「ピンはね」とは、ほ... 続きを読む

一躍 時の人???

 吉田です。 新型コロナウイルスが世界中で流行する中、疫病よけの伝説を持つある妖怪がSNSなどを中心に席巻しています。   江戸時代に疫病の流行を予言し、さらに病気が流行した際には自身の姿を描き写し人々に見せるよう告げ、姿を消したと言われる妖怪「アマビエ」。     ... 続きを読む

色上質シールについて

<瀧です。 今回は色のついたシール、色上質シールのご紹介になります。 この色上質というシールは、印刷によって色をつけているのではなく、原紙にもとから着色してあるシールになっております。 私がまず色上質シールをご紹介する上で伝えたいことは、色の種類です。 色の種類11種を写真に撮りましたので、ご参考... 続きを読む

気になること

 吉田です。 私の気になることです。   「チャックとファスナーとジッパーは違うものなの?」   そう思って調べてみましたら、結論から言うとこの3つは語源の違いだけで同じものだそうです。   <ファスナー> しっかり留める、固く締めるという意味のを語源とする名詞で国際的... 続きを読む

ホクトエスピーオンラインショップ

いつも弊社をご利用いただき誠にありがとうございます。 かねてより開設のご報告と準備を進めてまいりましたオンラインショップにてシール商品2種の販売を開始いたしました。 2種ともに汎用性・品質・価格のすべてで合格点をいただけるよう開発した弊社オリジナルのデザイン・仕様のシールです。是非ともご利用ください... 続きを読む

和風シールについて

<瀧です。 今回は、和風シールについてご紹介いたします。 和風テイストのシールを作成したいときに使われる素材の中に、和紙シールというものがあります。 字の通り素材が和紙のような風合いを持つシールで、種類は和紙(白)、雲竜、きり、きなり、奉書、クレープ、コットン、大礼といった様々な種類があります。 ... 続きを読む

StayHome週間

>折田です。   大型連休も間近となりました。 例年でしたら心躍る期間ですが今は出かけたい気持ちをぐっとこらえて 新型コロナウイルスの早期終息を目指しましょう! (表題画像は東京都のホームページよりお借りしています) そこで、本日は長期休み(StayHome週間)におうちでも楽しめるコンテ... 続きを読む

ロール巻き仕上げの仕様

 吉田です。 シールの仕上げ方法はシートカットや全抜きなどいくつかございますが、今回はその中でもロール巻き仕上げについてになります。   ロール仕上げには細かく分けますと8パターンございます。   まずは、シール面が内側にくる「内巻き」です。 内巻きの中にもシールの出し方向が、デ... 続きを読む

平圧印刷における亜鉛版と樹脂版

 吉田です。 今回は、シール印刷で多く使われている凸版印刷の中でも特に平圧印刷の版について少しお話しようと思います。 凸版の説明としてわかりやすいのが、小さい頃に学校で作った覚えのある「イモ版」です。(例えが古いでしょうか…) 簡単に言いますと、スタンプです。   平圧印刷で使... 続きを読む