
手作りマスクとゴム紐のコーヒー染め
>樋口(経理)です。 10月も終わりですね。私は日常的にマスクをつけるようになってからまったく風邪をひかなくなりましたが、涼しくなってまいりましたので油断せず今後も手洗いうがいを頑張ろうと思います。 さて、今更ですが冬に向けて、そして「またマスクが売り切れる... 続きを読む
>樋口(経理)です。 10月も終わりですね。私は日常的にマスクをつけるようになってからまったく風邪をひかなくなりましたが、涼しくなってまいりましたので油断せず今後も手洗いうがいを頑張ろうと思います。 さて、今更ですが冬に向けて、そして「またマスクが売り切れる... 続きを読む
吉田です。 シールを新規で作成する場合、様々なものが必要になります。 まず、初回だけ必要になるものとして、 ・版(樹脂や亜鉛などでできたハンコ) ・刃型(シールを使用するサイズに抜く、円や四角や変形の金属製の刃) ・版下データ(版の作成時に必要となるIllustratorのデータ) ... 続きを読む
吉田です。 「このシールと同じもの作って」 このようなご依頼をいただくことがございます。実際に出来上がっているシール、いわゆる現物サンプル通りに作ってほしいというご依頼です。 原紙や粘着材、刷り色や仕上げ方法に至るまで全く同じ仕様での仕上がりになることをご希望されお預かりするものです... 続きを読む
>折田です。 弊社の玄関先に貼っていたポイ捨て禁止シールのデザインを新しくいたしました。 以前のデザイン↓ そしてこちらが新しいデザインです。↓ シールはユポのトイシ用糊に黒印字です。ユポ素材を使用しているため、耐水性にも優れ屋外での使用に適しています。 また、トイシ用糊を使用しているため写真の様... 続きを読む
<瀧です。 シールに高級感をもたせるには、どうすればよいでしょうか? 写真画像を使う、秀逸なデザインを使う、シールの形にこだわってみる等、色々な方法がありますが、私が思う高級感のあるシールは、「マットPP加工」が施されたシールです。 そもそもこの「PP加工」とは、印刷後に行う表面加工のことで、PP... 続きを読む
<折田です。 すっかり涼しくなり、金木犀のいい香りが漂っていますね。 ところで、金木犀だけではなく、「銀木犀」というお花もあることをご存じでしょうか? 銀木犀は金木犀と同じモクセイ科で、白くかわいらしいお花を咲かせます。 花弁の形は金木犀と似ていますが、密集しておらず小枝の先に一つずつ花が咲きます。... 続きを読む
<樋口です。 タイトルの『貼付』という二文字はシール印刷業の私たちにとっては毎日のように使っている言葉です。 ただ、少し調べてみるとビジネスでのやりとりにおいて『添付』と混同して使われてしまっていることも多いようです。 貼付と添付はおなじ読み方ができたり、『付(ける)』という字が共通していることだ... 続きを読む
<瀧です。 今回は、メールの「CC」に関する雑学のご紹介です。 日本ではメールで取引相手とやり取りをする時、「CC」で上司や同僚にも同じメールを送信するのが一般的になっています。これは主に情報の共有が目的ですが、海外では違和感を覚える人が多いそうです。 欧米を中心に、海外のビジネスでは、「仕事の責... 続きを読む
>樋口(経理)です。 突然ですが私はこの夏、トマト栽培を始めました。 この夏といってももう秋も近い最中、始めましたというよりは、始めまして終わりました。と言った方がいいかもしれません。 そんな私の徒然なる事を書き連ねます。 私には小学生の子供が2人いるのですが、緊急事態宣... 続きを読む
<樋口です。 タイトルのSPMとは、弊社従業員一人一人が月替わりで実施するミーティングの自由題材を考え司会進行役を務めるという、いわば従業員の勉強会の社内呼称です。 私自身も出席できるときは出席しますが、保管してある過去のレジメを見返していたところ、これは面白い内容だなと思うことがありましたのでご... 続きを読む