シール印刷のホクトエスピーブログ
オンラインショップはこちら後払い可能

徒然なること

フランス車のすすめ~前編

2025年06月19日

<樋口です。 唐突ですが、フランス車をご存じですか?ルノー、プジョー、シトロエンなど。 その中でもシトロエン車を試乗したことはございますか?   フランス車は日本車と比べ性能がいまいち、輸入車だからコスパが良くない等、いろいろなイメージがあると思います。 他方、フランス国内には都心でも石畳... 続きを読む

火起こし体験談

2025年05月30日

<瀧です。 そろそろ5月も終わりに近づいてきました。 5月にはゴールデンウィークという長期休暇がありましたが、皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか。 私は茨城にいる両親へ会いに行き、姪っ子達と遊び、夕方にはバーベキューをするという大変有意義な休暇を過ごさせていただきました。 茨城に行くとほぼ毎年バ... 続きを読む

共通認識を持つということの難しさ

2025年05月29日
ホクトエスピーブログ

  吉田です。 「共通認識」とは、特定の事柄や情報について、人々が同じように理解し共有している状態   だそうです。 言っていることはわかりますが、これが社内で出来ているかというとなかなか難しいところで、仕事において社員一同の共通認識、お客様との共通認識ができていないと致命的な結果を招いて... 続きを読む

トマト煮込みハンバーグのレシピ

2025年05月12日

>樋口です ジューシーなハンバーグを、甘酸っぱいトマトソースでコトコト煮込む「トマト煮込みハンバーグ」。子どもも大人も大好きな、あったか家庭の味です。 このトマト煮込みハンバーグは、母の家系に代々伝わってきた、我が家の伝統の味です。私は料理が得意な方ではないのですが、先日のゴールデンウィークに、母に... 続きを読む

小さな同居人

2025年03月31日

>折田です。 私事ではございますが少し前に引っ越しをいたしました。 新居での暮らしも1ヶ月ほどたったころ、屋内で育てているガジュマルの鉢植えにダンゴムシが1匹住み着いていることに気が付きました。 新居に越してからこの鉢植えは一度も外に出していないので、おそらく以前の家でベランダに出しているうちに入り... 続きを読む

物事を判断する時の主観的と客観的の是非

2025年03月03日
ホクトエスピーブログ

 <樋口です。 人間皆生きていれば良いこと悪いこと楽しいことつらいこと、様々な出来事に出くわして物事を感じて、考えて、そして自分なりの行動をしていきます。 こと仕事に関しても人生の全てというわけではありませんが同様な取捨選択をしなければならないイベントが毎日続いていきます。 成功も失敗も誰もが経験し... 続きを読む

高校受験

2025年02月18日
ホクトエスピーブログ

<樋口です。 高校受験といえば私にとって人生で初めての『勉学を誰かと競い合って合格を勝ち取る』ための出来事でした。今思い返せば両親に社会から守られ、ゲームだ、部活だと好きなことをして安穏としていた自分自身との競い合いでもあったなと思います。   私本人が実感できることではありませんでしたが... 続きを読む

木彫作品を見に行ったという話

2025年01月31日
ホクトエスピーブログ

<瀧です。 先日、渋谷にある松濤美術館で「須田悦弘」展というものが開催されていました。 美術にあまり興味のない私ですが、この美術館では道端で見かけるような草花や雑草を、本物と見紛うほどに精巧に彫った木彫作品が展示されているとのこと。 わざわざ雑草を精巧に彫るということに少し興味が出て入ってみた所、想... 続きを読む

私の考える効率とは

2025年01月31日
ホクトエスピーブログ

  吉田です。 よく「効率よくやりましょう」とか「それはあまりにも非効率だ」なんて言葉を聞きます。 効率はいいに越したことはないので非効率なことはやめましょうというのが一般的な考え方でしょうか。 当然私も非効率より効率的な方がいいと思います。   では、「効率」とは何なのでしょうか。 &n... 続きを読む

はにわ展

2025年01月22日
ホクトエスピーブログ

>折田です。 昨年末のことですが、東京国立博物館で開催されている特別展「はにわ」を見てきました。 なんだか面白そうだなぁ、展示の内容的にもゆとりをもって見て回れるかな、位の軽い気持ちで見に行きましたが、会場についてみればオープンを待つ長蛇の列ができており埴輪ファンの熱気に気圧されながら展示を見て回り... 続きを読む